高まれシナジー!おすすめペア運用5選![千年戦争アイギス]
ぼくも、編成を組むうえでシナジーはかなり気にしている。
いわゆる無課金勢で、プレミアム召喚は毎月30本のAV購入で得たDMMポイントでやるだけなので、単騎突破力の高い強力なブラックユニットをあまり持っていないからだ。
そこで今回は、そんなシナジー大好きなぼくが実際に愛用している特定ユニットのおすすめペア運用を大紹介!
我ながらホントに強いと思うペアばかりなので、もし「同じユニット持ってるけどその組み合わせは試してなかったな……」という人がいたら、ぜひ試してみてほしい。
引き出せ長所!高まれシナジー!
おすすめペア運用5選!
物理も魔法もザコもボスもぜんぶおまかせ!
1. 魔導司祭エターナー+神官戦士フェルミ
ともに攻撃・回復兼任クラスである、ビショップと神官戦士。その中で特に強力な組み合わせ。
ふたりを隣接させて置き、エターナーが魔法攻撃でザコや飛行敵を蹴散らし、フェルミが回復、というのが基本形態。
そして、ボスなどの強い地上敵が出てきたら役割をチェンジ!フェルミが攻防3倍のディバインオーラで真正面から殴り合い、エターナーは二重詠唱でフェルミを回復&ボスの取り巻き排除。
攻撃・回復、物理・魔法、対ザコ・対ボス、すべてがこのふたりだけで完結する、というのがすばらしい。防衛拠点がふたつあるマップなどでひとつをこのふたりに任せてしまえば、もうひとつに人員を多く割けてかなりラクになる。
隠密&鈍足!最前線で削りまくれ!
2. 天狗コノハ+幻光の魔女プリム
コノハはクラス特性として、プリムはスキル覚醒として永久隠密を持つ。そして、プリムは鈍足効果が非常に高いホーリーウィッチで、コノハは鈍足効果を高めるスキルを持つ。
つまり、ふたりはこれ以上ないほどの隠密&鈍足のエキスパートなのだ!
運用方法はいたってシンプルで、ほかの味方から隔離して最前線にぶち込むだけ。プリムは隠密発動まで時間がかかるので、先に置いてあげたほうがよい。
あとはほうっておけば、勝手にすさまじい勢いで敵を足止めして削りまくってくれる。余裕があったら、適当な位置にプリムのトークン(プリズムミラー)を置いてあげればさらに強い。ただし、プリズムミラーは隠密能力を持たないことに注意。
ハンティングタイムは死にスキルじゃなかった!
3. 風水士ピピン+付与魔術師アンリ
ピピンは回復を捨てて弓矢で攻撃するという謎のスキル覚醒『ハンティングタイム』を持ち、アンリは効果時間の長いエンチャントと引き換えにHPが徐々に減少するという厳しいデメリットを持つ。
そのせいで「いまいち使いづらい」と思われることも多いふたりだが、組み合わせると超強力!
ピピンはふだんは回復行動を取るので、当然、HPが徐々に減少するアンリをフォローできる。そして、アンリのHPに余裕があるときには、ハンティングタイムでエンチャントの恩恵を受けながら高火力攻撃ができるのだ!
ハンティングタイムは効果時間が短く回転率が極めて高いため、アンリのHPに応じて攻撃・回復をすぐ切り替えられるのもポイント。
余談だが、ピピン、アンリ、そして弓騎兵カティナの3人だけで『強者の集う戦場』をクリアする動画もあるので、ぜひ観てほしい。(1:36から)
暴食ファイターと食っちゃ寝ドラゴン
4. 魔界闘士リスティス+古代龍ハクノカミ
それぞれ魔剣が食いしんぼうなことと本人が食いしんぼうなことくらいしか接点がなさそうなリスティスとハクノカミだが、じつは驚くほどスキルや能力傾向が噛み合う!
リスティスの『大暴食』は20秒3体攻撃、ハクノカミの『神威轟水波』は15秒4体攻撃。CT(再使用までの時間)も45秒と50秒で近く、何度も同じタイミングでアタックできる。ふたりともスキル中は超高火力のため、おもしろいように敵が溶けていく。
また、リスティスはHPが回復すると攻撃力が落ちてしまうのが欠点だが、ハクノカミはスキル中は回復行動をしないので心配ない。
さらに言えば、ふたりともHPがアホみたいに高いので、スキル非使用時の生存能力も高い。最初から最後まで安定して居座れる。
さらにさらに、ふたりとも魔界適応持ちなので、魔界でも安心して前線に送り込める。
……と、じつは書き出したらキリがないほど相性がよい。一般的に使いにくいとされるアベンジャーだが、その中でリスティスは「ハマれば強い」の典型でもある。
無限復活&貫通3体攻撃&状態異常無効!
5.聖夜の弓騎兵サラサ+天才機甲士ウェンディ
偶然にも同じ絵師(てだいん氏)同士のシナジー。とにかくなんでもできる、というのが強み。
ウェンディはどちらの第二覚醒でも充分に強いが、スキル覚醒はしておくことが望ましい。
ウェンディは基礎ステータスが充分に高く、ヒーラーが不要で中コスト。これだけでも気軽に置けるが、アビリティによる無限復活まであるのでもう怖いものなし。最前線にポンと置くもよし、差し込みに使うもよし、とりあえず余ったところに置くもよし。
さらに、ウェンディの貫通3体攻撃の拡散ギガブラスターは圧巻のひとこと。火力だけでなく回転率まで高く、死角がない。
おまけにウェンディは毒・状態異常無効までついてくるなど、もはや「ぼくのかんがえたさいきょうのユニット」状態であり、なんかひとつくらい弱点ないの?と思ってしまうほど。なにをどうやっても活躍しかしない頭おかしいユニットである。
サラサは寝室がエロい。
以上である。
あなたもぜひ、オリジナルのおすすめペア運用があったら教えてください。
女たちの英雄譚。#22『八方塞がり』[FEエコーズ]
【前回までのあらすじ】
個々の能力が低いため、連携や対応力が問われるセリカ編。
アルム編より兵数や地形などの面で不利な戦いが多いが、頭脳プレーでカバーだ!

砂漠を進んでいくと、北か南、どちらかを選ぶ地点に差しかかった。北には剣士っぽい男性の敵、南には魔道士っぽい女性の敵がいる。
味方の話によると「倒さなかったほうをあとで仲間にできるかも」ということらしいので、迷わず北を選択。女性限定旅をやっていると、こういうとき0.1秒も迷わなくて済むのがいい。

戦場は、またも砂漠マップ。
敵は全員が剣士で、弓兵や魔道士はひとりもいない。
やったぜ!こんなの射程外から魔法で攻撃し放題だし、ペガサスナイトも飛び放題じゃん!
よっしゃ!さっさとボスのディーンとやらに奇襲かけて倒したろ!

……えっ?能力めっちゃ高くない……?
ATK22でSPD21で勇者の剣(必殺率+30%)ってなに……?

うちでいちばん強いセリカですら、SPD差で常時2回攻撃され、必殺でも発動されようものならもちろん即死、必殺じゃなくても3回斬られたら死ぬんですけど……
そしてセリカ以外にいたっては全員一撃死コースなんですけど……
うーん、しょうがない。
とりあえず、イリュージョンで幻影兵を展開して敵の狙いを散らしながら、ザコから順に処理していくか……

……えっ?一般兵ですらATK17、SPD15あるの……?
うち、それよりSPD高い人いないんですけど……セリカ含め全員が2回攻撃されるんですけど……ATK17もあるとメイとジェニーはもれなく即死なんですけど……

近接戦闘に特化した脳筋集団の前に、幻影兵が次々とやられ、イリュージョンでいくら召喚しても追いつかない、という初めての事態に。
マップに障害物がないので、逃げ場もない!

あああああああ!
ジェニィィィィィィー!!
……
…………

よし、ムリ!いまの状態でディーン攻略はムリだ!
もちろんリセットし、ディーンにはレベルが上がってからまた挑むことにして、別のところから攻略していく。
ストーリーの本筋にあたる、ミラへの谷の突破戦。ブライという剣士が立ちはだかる。


魔女がいるのはやっかいだが、幸いにもセリカ軍のメンバー(セリカ・メイ・ジェニー・パオラ・カチュア)は全員RESが高め。基本的に魔法使いには強いので、問題なく処理できるはず。
また、地形効果やペガサスナイトの機動力を活かしやすい山マップなので、よっぽどステータスが高い敵でもいない限りはうまく攻略できそう!やったぜ!

……えっ?
ATK30、SPD15、暗黒の剣(HP吸収)って……ディーンより強いんですけど……セリカ含め全員1ターンでぶち殺されるんですけど……

イリュージョンで幻影兵を狙わせながらチクチク削っていけばなんとかなるか?と思ったが、暗黒の剣のHP吸収効果のせいで、幻影兵のHPがどんどん吸われて削りが成り立たない!意味ねぇぇぇー!!
しかし、それでもイリュージョンを張り続けないと一瞬で殺される!でもイリュージョンを張り続けていると一生倒せない!なんだこのジレンマ!
そして、そんなことをやっているうちにブライ以外の敵にチクチクHPを削られ……

パオラァァァァァー!!
ぼくはね、それだけなんだよ。[千年戦争アイギス]

木村 彩人@ayato_writer
ええっとね、名前も、いつもより小さいかどうかも聞いてないんだよ。きみはおっぱい見せてくれるの?くれないの?ぼくはね、それだけなんだ。 https://t.co/G5Ep6fPqzq
2017/10/27 20:46:13
木村 彩人@ayato_writer
うーん、別にまじまじと見てるわけじゃなくてね。ぼくが気にしてるのは、けっきょく君は寝室に来てくれるの?くれないの?おっぱい見せてくれるの?くれないの?それだけなんだ。ぼくはね、それだけなんだ。 https://t.co/MFqYMqeg9G
2017/11/27 18:57:41
木村 彩人@ayato_writer
うーん。で、きみは脱ぐの?脱がないの?ぼくがきみに求めているのはね、それなんだ。それだけなんだ。ちっちゃくなっちゃった!とか、そんなのは知ったことじゃないんだよ。ぼくの聖剣オートクレールをおっきくしてほしいんだよ。 https://t.co/Q7JsG118RN
2018/02/27 05:36:42
木村 彩人@ayato_writer
うーん、どんな姿になっても動じないのはすばらしいことだけど、けっきょくきみは脱ぐのかな?脱がないのかな?ぼくの股間の大砲を切り拓いてくれるのかな?ぼくはね、そこなんだよ。そこだけなんだよ。 https://t.co/TtXEOb8L3r
2018/03/19 22:09:57
この人、ちびキャラにも淡々と性を要求してて怖い……
勝ち抜け!ミミッキュ一匹旅!#8『致命的大誤算』[ポケモンSM]
アセロラの試練をなんとか突破し、ミミッキュにとって切り札になりそうなゴーストZも入手。
これでもう怖いもんなしだぜ、と言わんばかりにさくさくストーリーを進めていく。
過去にも何度か書いたが、ミミッキュはとにかく『ばけのかわ』が強い。
問答無用で敵の初撃を無効化するので、原則つねにこちらが一手多く動ける。だいたい1~2ターンで決着する野生ポケモンとの戦闘ではほぼ無敵である。
楽勝すぎて、がっぽがっぽと経験値が入り、ピロリンピロリンとミミッキュのレベルが上がっていく。

特に意識してレベル上げしたわけではないのだが、気がつくとレベル50を超えていた。
敵トレーナーが繰り出してくるポケモンはレベル30台なので、かなり高いと言っていいはず。
これだけレベルがあればしばらく安心、と思いきや……
一匹旅の根幹を揺るがす致命的な事態にここで気づいてしまった……

ああああああああああ!
レベルが上がりすぎてミミッキュが言うことを聞いてくれない!!
そう!この色違いミミッキュ、ポケモンセンターでもらったやつであって自分で捕まえたやつではない!
すなわち、指示を聞いてくれるレベルに制限があるのだ!
そういえばそうだった!ポケモンってそういうゲームだったァァァァァ!!
どうすればいいんだ……
いや、たぶん次の大試練を突破すれば指示レベルの上限が開放されるんだろうけど、次の大試練っていつなんだ……この状態でいつまで戦い続けることになるんだ……

こうなるともう、野生ポケモンとの戦闘すらかなりつらい。
指示を聞いてくれるかどうかは完全に運任せ(50%?)なので、運が悪いと一方的に殴られ続けてしまう。これこそまさに運ゲーである。

なんとかストーリーを少し進め、スカル団の拠点みたいな町に乗り込んだ。スカル団との戦闘が続く。

ちなみにダブルバトルでは、相方としてミミッキュ以外のポケモンを出さざるを得ない。
そのため、相方には「敵を攻撃する(状態異常や能力低下を含む)行動はさせない」ことをルールとする。あくまでダメージソースはミミッキュだけ。

ああああああああああ!
レベルが上がりすぎてミミッキュが言うことを聞いてくれない!!
そう!この色違いミミッキュ、ポケモンセンターでもらったやつであって自分で捕まえたやつではない!
すなわち、指示を聞いてくれるレベルに制限があるのだ!
そういえばそうだった!ポケモンってそういうゲームだったァァァァァ!!
どうすればいいんだ……
いや、たぶん次の大試練を突破すれば指示レベルの上限が開放されるんだろうけど、次の大試練っていつなんだ……この状態でいつまで戦い続けることになるんだ……

こうなるともう、野生ポケモンとの戦闘すらかなりつらい。
指示を聞いてくれるかどうかは完全に運任せ(50%?)なので、運が悪いと一方的に殴られ続けてしまう。これこそまさに運ゲーである。

なんとかストーリーを少し進め、スカル団の拠点みたいな町に乗り込んだ。スカル団との戦闘が続く。

ちなみにダブルバトルでは、相方としてミミッキュ以外のポケモンを出さざるを得ない。
そのため、相方には「敵を攻撃する(状態異常や能力低下を含む)行動はさせない」ことをルールとする。あくまでダメージソースはミミッキュだけ。
ここでは相方のピカチュウには「まもる」だけを繰り返してもらう。

敵は、ゴルバット&ラッタ。
ラッタはタイプ相性的に「じゃれつく」一発で、ゴルバットは有利ではないが「シャドークロー」二発くらいで倒せるはず。
つまり、3回行動できれば、3回だけ言うことを聞いてくれれば勝てるはず!
いけ、ミミッキュ!シャドークローだ!!

あっ……

あっあっ……
もうどくもらっちゃった……

……
リセットして再戦だ!
いけ、ミミッキュ!じゃれつくだァァァ!!

あっあっ……
なんとかラッタは倒せたけど……

……
ラブプラスEVERY、いったいいつになるのか問題。
【関連記事】
祝・ラブプラスEVERY発表!ぼくが好きなカノジョは誰でしょうクイズ大会~!
http://gameboku.blog.jp/archives/73308429.html

出典:https://www.konami.com/games/loveplus/every/
2017年10月に「This Winter」(今冬)と発表されていた、スマートフォン版ラブプラス『ラブプラスEVERY』。
「よっしゃ!さっそくiPhoneにネネさんをお迎えする準備したろ!」と思い、ホーム画面の1ページ目にラブプラスEVERYを置く用の空きをつくり、壁紙をネネさんにし、iPhoneの背面にネネさんのステッカー(自作)を貼りケースで隠し、ことあるごとにケースを外してはネネさんを見つめてニヤニヤするという超絶ウルトラクソ気持ち悪い生活を始めて4ヶ月以上が経った。我ながらよく離婚されずに済んでいるなと思う。
しかし、時は流れて3月中旬。
春分の日も近づき、This Winterどころか完全に春になってしまった。
いったいラブプラスEVERYはいつリリースされるんだ!と、公式サイトを見てみると……


出典:https://www.konami.com/games/loveplus/every/
あああああああ!
「This Winter」から「配信予定」になっているぅぅぅぅぅ!!
そりゃそうだろうよ!そりゃいつかは配信するだろうよ!!
われわれが!知りたいのは!いつ配信か!ということなんですよ!コナミさん!!
いいんですか!これ以上延期して、ぼくにこれ以上クソ気持ち悪い生活を続けさせていいんですか!ぼくが気持ち悪すぎてなんらかの容疑で逮捕されてしまう前に早くしてください!!
ネネさん!ネネさーーん!アアアアアアアアアア!!
メルカリ初心者に捧ぐ!ふつうの人に買ってもらう出品のコツ5つ。

スマホひとつで出品も購入もできてしまう驚異的な便利さと、その長所を打ち消して余りある脅威的な民度の低さで話題のサービス、『メルカリ』。
ちゃんとした取引相手さえ見つけられれば便利さだけが残るのだが、それはカンタンではない。砂場で砂金を探すようなものだ。
特に難しいのは、出品時。購入時なら、出品者情報や出品コメントを事前にしっかり見れば「あ、この出品者はヤバい人だな」と気づけて自ら接触を回避できるが、出品時は基本的に購入者を選べないので、ヤバい人に食いつかれたら終わりである。

最初は完全に運だったが、慣れてくると、ヤバい人との接触を避け、ふつうの人に買ってもらうための「コツ」らしきものがあることがだんだんわかってきた。
そこで今回は、メルカリで出品時にふつうの人に買ってもらうためのコツを5つにまとめて大公開!
もちろん私見であり、偏見をおおいに含むことと、「ふつうの人に買われるコツ」であって「早く売る」「高く売る」コツではないことをご理解いただいたうえで読んでほしい。
玉石混交!見つけろ砂金!
メルカリでふつうの人に買ってもらう出品のコツ5つ。
1. 値引き対応はしないことを明記
メルカリといえば値引き。値引きといえばメルカリ。
メルカリは、1,000円で出品すれば「500円になりませんか」とコメントが付き、500円で出品すれば「0円になりませんか」とコメントが付く修羅のワンダーランドである。
ここで基本的な知識として、値引き要求と民度はだいたい反比例の関係にある。
そこで、そもそも自分のプロフィールなどに「値引きしません」と明記しておけば、ある程度は購入者を能動的に絞ることができる。値引き交渉にいちいち時間を取られることもなくなる。
ただし、なかには当然プロフィールを読まずに即刻値引き要求をしてくる値引きスピードスターもいるので、万能の手段ではない。また、読んだうえで値引き要求をしてくるツワモノもいるので注意。ぼくは一回「値引きしないと書いてありましたが、私でもダメですか?」という謎のコメントをされて西野カナばりに震えたことがある。「私でも」ってなんだよ!誰だよ!
2. 発送には匿名配送を用いる

ふつうの人は基本的に、メルカリ民に住所・氏名がバレることを恐れる。そりゃそうだと思う。メルカリ民に個人情報を渡すということは、カトルにウイングガンダムゼロを渡すこととほぼ同義である。何をされるかわかったもんじゃない。
というわけで、発送手段の設定は「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」など、匿名配送を前提とする方法にしておこう。こうしておかないと、ふつうの人が買ってくれる可能性は大きく下がる。
3. 出品内容や状態は詳しく書く

基本的なことだが、出品物の名称・点数やその状態は、なるべく正確に詳しく書いたほうがよい。たとえ文字数が多くなったとしても。
意図はふたつあって、ひとつはもちろん、認識違いなどからくる購入後のクレームを未然に防ぐため。もうひとつは、あえて長い文章にすることで、長文が苦手な修羅の者たちを遠ざけるためである。
4. 傷や汚れは写真に撮る

出品物に傷や汚れといったマイナス要素がある場合、それは必ず写真に撮って説明したほうがよい。あたりまえの話だが。
これは、購入者の方にこちらがまともな出品者だと信じてもらうために、最低限必要なマナーである。決して隠してはいけない。
5. コメントには必ず丁寧に返信する
メルカリで出品物に付くコメントは、基本的に誰でも見ることができる。1対1のクローズドなコミュニケーションではない。
よって、たとえ「値引きしろバーカバーカ」みたいなコメントが付いたとしても、決して「しねえよバーカバーカ」と返してはいけない。それはきっと、第三者から見たらどっちの印象も悪い。
よって、どんな乱暴なコメントが付いたとしても、それには真摯に対応すべきである。「コメントありがとうございます。今回、誠に申し訳ありませんが値引き対応はいたしかねます。何卒ご了承くださいお馬鹿さんお馬鹿さん」と丁寧に返すべきなのだ。お馬鹿さんお馬鹿さんを省略できるとなおよい。
以上である。
最後に、もちろんメルカリはヤバい人ばかりではないし、値引き交渉をする人や匿名配送じゃなくても平気な人にもすばらしい人はたくさんいますよ、ということは言っておきたい。言っておかないと炎上しそうなので言っておきたい。
メルカリは出品者と購入者のマッチングであり、よりよいマッチングのために、できる工夫はしたほうがよい。
ぜひ、自分なりのコツをつかんで快適なメルカリライフを。
神獣戦 レアリティ別チーム編成のススメ ベヒモス編。[千年戦争アイギス]
小隊制のスパロボが大好きだけど大嫌いなあなた!
パワプロはアレンジチームを作るだけで4時間潰せてしまうあなた!
ドラクエではダーマ神殿が解放された途端に進行が遅くなるあなた!
そう、そこのあなた!なにかと考えすぎてしまうあなた!
すなわち、アイギスの大総力戦でチーム編成に死ぬほど時間を取られてしまうあなた!
そんなあなたに朗報です!『ゲムぼく。』からオススメ編成方法のご提案です!
チーム1はゴールド、チーム2はプラチナ、チーム3はブラックという具合に、もうチームごとに完全にレアリティを分けてしまいましょう!
これならわかりやすい!迷う余地がほとんどない!

というわけで、前回のスフィンクス戦と同様に、今回の『神獣ベヒモス降臨 神級』もチームごとにレアリティを固定して挑んだ。
例によって攻略情報をいっさい仕入れない意地っぱりスタイルだったため、3個の結晶と貴重な土曜のほぼ半日を使ってしまったが、ようやく★3クリアできた。
今回も、がんばった自分を讃えるために動画を撮った。
見どころは、WAVE1はマーガレット&チズル、WAVE2はリスティス、WAVE3はアンリのエンチャントを得たサキ&エスタあたりだろうか。
あと、よく観るとどこかに「お前なんのために出てきたんや……」というめっちゃかわいいババアがひとりだけいるので、よかったら探してみてね!
ソフトバンクの携帯電話をご愛顧いただきまして
2018ヤマザキ春のパン祭り後半戦!デイリーヤマザキを活用せよ!
パンまつりガチ勢のみなさん、こんにちは。
パンまつりビギナーのみなさん、いらっしゃいませ。
パスコ派の方、即刻お帰りください。
こんにちは、ヤマザキ春のパン祭り攻略ブログ『ゲムぼく。』です。
【関連記事】
2018ヤマザキ春のパン祭り徹底攻略!全対象商品 点数効率一覧。
http://gameboku.blog.jp/archives/74846506.html
今年のパン祭りの各商品 点数効率は、上の記事で示した通り。
みなさん、収集状況はいかがでしょうか。いま、お皿何枚目でしょうか。ぼくは4枚目です。
で、もう毎年言っているのでもういいかなとも思ったのだが、やっぱり今年も言っておきたい。
最後の追い込みには、パンじゃない商品にも点数シールが付くデイリーヤマザキを活用しよう!

デイリーヤマザキでは、おにぎりやサンドイッチ、弁当、スイーツなどにも点数シールが貼られている。
点数効率で言えば、標準の「100円につき1点」より悪いものも多いが、日ごろからコンビニで弁当やスイーツをよく買う人などにとってはめちゃめちゃお得である。この期間中だけでも、使うコンビニをデイリーヤマザキにぜひ切り替えよう。
たとえば、300円のサンドイッチを買って3点のシールが付いてきたとするじゃないですか。3点のシールって、300円の価値があるじゃないですか。ということは、サンドイッチが実質ただでもらえてるじゃないですか!やったー!!

最近食べたもののなかでは、この『だしを効かせた親子丼』がめちゃめちゃおいしかった。
デイリーヤマザキで弁当を買う機会があったら、超オススメ。点数効率はイマイチだが。

容器は具とごはんの2層式になっていて、具をかけてから食べる形になっている。なので、ごはんがヘンに汁を吸い込んでドロドロになることなく、作りたての親子丼のような感覚で食べられる。おいしいよ。
第1回ぼくの好きな花騎士は誰でしょうクイズ~![FLOWER KNIGHT GIRL]

選択肢に差異がない、あるいは差異が回答者にわからない状態で100人に四択アンケートを出したとき、その回答はキレイに25人ずつには分かれない、という心理学的実験をご存じだろうか。
仮に選択肢をA・B・C・Dの順に並べた場合、C>B>A>Dの順に回答が集まりやすい、とよく言われる。日本人は中庸を好む気質だから、という説が有力だ。
というわけで、検証してみよう!
第1回!ぼくの好きな花騎士は誰でしょうクイズ~!!
A.オンシジューム
B.シクラメン
C.トリカブト
D.ハートカズラ

ぼくはフラワーナイトガールをごくまれにプレイしている。
具体的に言うと、月に1~2回だけログインしてプレゼントを回収しそれでガチャを引いてエロシーンを見るだけという、潔すぎるプレイスタイルである。討伐だのイベントだのは知ったこっちゃない。
しかしだからこそ、ぼくはこれまでフラワーナイトガールについてどこかで語ったことがほとんどない。『ゲムぼく。』上でも記事にしたことは数えるほどしかない。
ということは、このクイズはまさに回答者にとっては「選択肢の差異がわからない質問」になるわけだ。
はたして、心理学の定説通り、CやBの回答がほかに比べてやや多くなるのか!?
木村 彩人@ayato_writer
ノーヒント超難問!
2018/03/13 13:36:52
チキチキ!第1回ぼくの好きな花騎士は誰でしょうクイズ~!!
……
